安楽寺(長野県上田市別所温泉)で御朱印をもらおう【国宝の八角三重塔もおすすめ】
安楽寺への行き方
安楽寺は国宝の八角三重塔があることで有名です。北向観音への参拝時にはぜひとも一緒に訪問して欲しいスポットです。
北向観音からは300~400m程度ですので、歩いて10分もかからない距離です。

北向観音から徒歩で行く場合には、いたるところに標識(案内板)がありますので、それに従って歩いていけば迷うということはありません。
安楽寺の駐車場
安楽寺には無料駐車場があります。10台程度は駐車することができます。
安楽寺の本堂と御朱印
安楽寺は石段を上ると境内があり、正面には本堂があります。
安楽寺の本堂参拝は無料です(国宝の八角三重塔を拝観するためには有料です)。
御朱印は、本堂向かって左側にある「八角三重塔入口」でいただくことができます。
御朱印は300円でいただくことができます。
御朱印は「本尊釈迦如来」の1種類だけです。八角三重塔は国宝であり、拝観者も多くいます。御朱印も週末などにはいただくまで時間がかかることもありそうです。
安楽寺の八角三重塔
安楽寺といえば、国宝の八角三重塔が有名です。建立は1290年代(鎌倉時代末期)とされ、我が国最古の禅宗様建築だと言われています。
八角三重塔の拝観料は300円(小中学生100円)となっています。拝観時間は夏季8時~17時(3月~10月末)、冬期8時~16時(11月~2月末)です。
しっかりとした入口があり、ここを入って安楽寺本堂の裏を登ることになります。結構な距離を登りますので、履物がラフ過ぎると辛いかもしれません。杖が置かれていますので、必要な人は使いましょう。
八角三重塔は山の中腹にありますので、それなりに登る必要はあるのですが、その分パワースポットとして雰囲気を堪能することができるはずです。真夏でもひんやりする、不思議な空間がそこにはありますので、オススメです。
最後に安楽寺のパンフレットを紹介しておきます。
